適切なマネージド Kubernetes サービスの選択は困難な作業となる場合があります。本ガイドでは、Azure Kubernetes Service (AKS)、Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS)、Google Kubernetes Engine (GKE) の 3 つの人気オプションを比較します。
各サービスの主な機能、価格、統合機能について学び、特定の要件に基づいて情報に基づいた決定を下すのに役立ててください。各プラットフォームの長所と短所を発見し、選択に影響を与えるべき要素についての洞察を得てください。時代を先取りし、クラウドネイティブアプリケーションに最適なマネージド Kubernetes サービスを選択してください。
マネージド Kubernetes サービスの概要
比較に入る前に、マネージド Kubernetes サービスとは何か、その仕組みについて簡単に説明します。マネージド Kubernetes サービスは、Kubernetes API サーバー、etcd、その他の必須コンポーネントを含む、完全に管理された Kubernetes コントロールプレーンを提供します。プロバイダーはコントロールプレーンのインフラストラクチャ、スケーリング、アップグレード、セキュリティを管理します。ユーザーはコンテナ化されたワークロードを実行するワーカーノードを管理します。マネージド Kubernetes サービスは、他のクラウドサービスとの統合、監視、ロギング、自動化などの追加機能も提供します。
AKS (Azure Kubernetes Service)
AKSはMicrosoft Azureが提供するマネージドKubernetesサービスです。AKSを利用すれば、Kubernetesクラスターを容易にデプロイおよび管理できます。さらに、AKSはAzure Active DirectoryやAzure DevOpsなど、他のMicrosoftサービスとの連携性に優れており、既にMicrosoftサービスを利用している組織に人気の選択肢となっています。
&機能:
- AKSは最新の安定版を含む複数のKubernetesバージョンをサポートします。
- AKSはLinuxコンテナに加え、Windows Serverコンテナもサポートします。
- AKSはAzure Active Directory、Azure DevOps、Azure Monitorなど、他のAzureサービスとの連携性に優れています。
EKS (Elastic Kubernetes Service)
EKS は、Amazon Web Services (AWS) が提供するマネージド Kubernetes サービスです。EKS を使用すると、Kubernetes 管理インフラストラクチャを一切用意することなく、AWS 上で Kubernetes を簡単に実行できます。
特徴:
- EKSは最新の安定版を含む複数のKubernetesバージョンをサポートします。
- EKSは既存のKubernetesツールやアプリケーションと完全互換です。
- EKSはLinuxとWindows Serverコンテナの両方をサポートします。
GKE (Google Kubernetes Engine)
GKE は、Google Cloud Platform が提供するマネージド Kubernetes サービスです。GKE は Google Cloud インフラストラクチャ上に構築されており、Kubernetes クラスタを実行するためのスケーラブルで安全、かつ高可用性のプラットフォームを提供します。
機能:
- GKE は、最新の安定版リリースを含む複数の Kubernetes バージョンをサポートしています。
- GKE は、Stackdriver Logging や Monitoring などの他の Google Cloud サービスと緊密に連携します。
- GKE は Linux および Windows Server コンテナの両方をサポートします。
比較表
| 評価項目 | Kubernetes バージョン | Windows コンテナ | 統合 | 監視 |
|---|---|---|---|---|
| AKS | 複数、最新安定版 | サポート対象 | Azure サービス | Azure Monitor |
| EKS | 複数、最新安定版 | サポート対象 | AWS Tools and Applications | AWS CloudWatch |
| GKE | 複数、最新安定版 | サポート対象 | Google Cloud Platform | Stackdriver Logging/Monitoring |
比較基準
これらのサービスはすべて、異なる機能と価格モデルを備えたマネージドKubernetes環境を提供します。本セクションでは、AKS、EKS、GKEを、使いやすさ、他のクラウドサービスとの統合性、スケーラビリティ、パフォーマンス、コストの観点から比較します。
- 使いやすさ – サービスを利用したKubernetesクラスターのデプロイと管理の容易さ。
- 他クラウドサービスとの連携– ストレージ、ネットワーク、セキュリティなどの他のクラウドサービスとの連携のしやすさ。
- スケーラビリティ– Kubernetesクラスターを水平方向および垂直方向にスケールさせる容易さ。
- パフォーマンス – 様々なワークロード下でのKubernetesクラスターの性能。
- コスト効率性 – インフラストラクチャ、サポート、追加機能を含むサービスの利用コスト。
AKS vs EKS vs GKE 比較
使いやすさ
マネージドKubernetesサービスを選択する際に考慮すべき重要な要素の一つは、そのサービスを使用してKubernetesクラスターをデプロイおよび管理する容易さです。AKS、EKS、GKEはいずれも、Kubernetesクラスターのデプロイと管理のためのシンプルで使いやすいインターフェースを提供します。しかし、使いやすさの点ではAKSが際立っています。Azureポータルとのシームレスな統合により、ユーザーはKubernetesクラスターやその他のAzureリソースを容易に管理できます。さらに、AKSはコマンドラインを使用せずにKubernetesクラスターを管理できるWebベースのユーザーインターフェースを提供します。
他クラウドサービスとの統合
マネージドKubernetesサービスを選択する際のもう一つの重要な考慮点は、他のクラウドサービスとの統合性です。AKS、EKS、GKEはいずれもストレージ、ネットワーク、セキュリティなどの他のクラウドサービスと統合されます。しかし、この分野ではGKEが特に優れており、他のGoogle Cloud Platform(GCP)サービスとの深い統合を提供します。例えば、GKEではGoogle Cloud Load Balancingを使用してKubernetesポッド間でトラフィックを分散させることが可能です。さらに、GKEはStackdriver LoggingおよびMonitoringとも連携し、Kubernetesクラスターの健全性とパフォーマンスを監視できます。
スケーラビリティ
スケーラビリティはKubernetesサービスを検討する上で重要な要素です。AKS、EKS、GKE はすべて水平スケーリングと垂直スケーリングを提供しています。しかし、GKE はこのカテゴリーで際立っており、ワークロードに基づいて Kubernetes クラスタを自動的にスケーリングできる自動スケーリング機能を提供しています。この機能により、Kubernetesクラスタの管理オーバーヘッドを大幅に削減でき、手動でのスケーリングが不要になります。
パフォーマンス
パフォーマンスは、Kubernetesサービスを検討する際に重要な要素です。AKS、EKS、GKEはいずれも、さまざまなワークロードで優れたパフォーマンスを発揮します。しかし、EKSはこのカテゴリーで特に優れており、Kubernetesクラスタのパフォーマンスを大幅に向上させることができる高性能なネットワークレイヤーを提供しています。さらに、EKSはElastic Fabric Adapter(EFA)のサポートも含まれており、Kubernetesポッド間で超低遅延かつ高帯域幅のネットワーク通信を実現します。
費用対効果
マネージドKubernetesサービスのコストも考慮すべき重要な要素です。AKS、EKS、GKE は、機能や使用状況に応じてそれぞれ異なる価格モデルを採用しています。しかし、このカテゴリーでは AKS が際立っており、初期費用のかからない費用対効果の高い価格モデルを提供しています。さらに、AKSでは予約インスタンスの使用オプションが提供されており、Kubernetesクラスタの運用コストを大幅に削減できます。
結論
結論として、マネージドKubernetesサービスであるAKS、EKS、GKEはそれぞれ、特定のユーザーニーズに応える独自の機能と利点を提供しています。組織の要件と優先事項を徹底的に評価することが、最適なマネージド Kubernetes サービスを選択する上で極めて重要です。各サービスは、異なるユーザーニーズに応える独自の機能と利点を提供します。
AKS は、Azure ポータルとのシームレスな統合を備えた使いやすい Kubernetes サービスを優先するユーザーにとって最適な選択肢です。そのユーザーフレンドリーなインターフェースとAzureリソースへの便利なアクセスは、シンプルさと効率性を重視する組織にとって最適な選択肢となります。
一方、GKEは他のGoogle Cloud Platformサービスとの深い統合を優先するユーザーにとって理想的な選択です。Googleのクラウドエコシステムとのシームレスな統合により、他のサービスを利用する組織に対して強化された機能性と汎用性を提供します。
最後に、EKSは高性能ネットワークとEFAサポートを備えたKubernetesサービスを求めるユーザーにとって優れた選択肢として際立っています。その高度なネットワーク機能とElastic Fabric Adapter(EFA)のサポートにより、高性能コンピューティングと効率的なデータ転送を実現し、高度なネットワーク機能が必要な組織にとって最適な選択肢となります。
"EKS vs AKS vs GKE FAQ
Amazon EKS (Elastic Kubernetes Service) は AWS が提供するマネージド Kubernetes です。複数のアベイラビリティゾーンにまたがるコントロールプレーンを処理し、AWS サービスと深く統合されています。ワーカーノードのプロビジョニングと管理は自身で行います。
Azure AKS(Azure Kubernetes Service)は、Kubernetesのコントロールプレーンを無料で抽象化します(拡張サポートが必要な場合は有料プラン)。これにより、ワーカーノードとAzure DevOps、Active Directory、Monitorとの統合に集中できます。
GKE(Google Kubernetes Engine)は、最初のマネージドKubernetesサービスでした。スタンダードモードとオートパイロットモードを提供し、コントロールプレーンの自動メンテナンス、Google Cloudのロギング、モニタリング、IDとアクセス管理とのシームレスな統合を実現します。
GKE は、自動制御プレーン管理、組み込みのクラスタ自動スケーリング、Cloud Console ワークフローとの深い統合により、使いやすさで優れています。AKSはそれに続き、無料のコントロールプレーンとAzure PortalやDevOpsパイプラインとの強力なUI統合を提供します。
EKSはより手動での設定(VPC、IAMロール、Cluster AutoscalerやKarpenterなどのオートスケーリングアドオンの設定)が必要で、初心者にはやや複雑です。
"EKSは、ポッドの要件に基づいてノードレベルでの迅速なスケーリングを実現するため、Kubernetes Cluster AutoscalerとAWS Karpenterを利用することで知られています。これにより、1分以内にEC2インスタンスを動的に適正サイズに調整します。
AKSはCluster Autoscalerを備えたAzure VM Scale Setsをサポートし、コストとパフォーマンスを考慮した定義済み最小/最大範囲内でノード数を自動調整します。
GKEはStandardモードとAutopilotモードの両方で組み込みのクラスターオートスケーラーを備え、さらにバランスの取れたスケーリングまたはコスト効率の高いスケーリングのためのオプションの最適化利用プロファイルを提供します。
"Amazon EKSは、サポート対象のKubernetesバージョンでコントロールプレーンが稼働している間、クラスターあたり1時間あたり0.10ドルの定額料金を課金します。14か月の標準サポート期間を超えて継続利用する場合、12か月の延長サポート期間中はクラスターあたり1時間あたり0.60ドルに料金が跳ね上がります。
Azure AKSはFreeティアで無料のコントロールプレーンを提供します。ノードが消費するVM、ストレージ、ネットワークリソースのみが課金対象となります。SLAや長期バージョンサポートが必要な場合は、StandardまたはPremiumティアにアップグレードできます。各ティアでは、ノードコストに加えてクラスターあたり1時間あたり0.10ドルが課金されます。
Google GKEでは、月額74.40ドルの無料クレジットを使い切った後、クラスターあたり1時間あたり0.10ドルの管理費(秒単位課金)が適用されます。スタンダードモードでは、プロビジョニングしたVMインスタンスに対して別途課金されます。オートパイロットモードでは、VM課金に代わりポッドリソース使用量が課金対象となりますが、クレジット消費後は同じクラスター料金が適用されます。
EKSはIAMと連携し、分離のためのFargateをサポート、etcdの暗号化を実施し、監査証跡用にCloudWatchおよびCloudTrailへのコントロールプレーンのログ記録を提供します。
AKSはAzure Active Directoryを使用し、ロールベースのアクセス制御(RBAC)、プライベートクラスターをサポートし、Standard/Premiumティア(SLA保証、2年間のサポート)によるコンプライアンス認証を提供します。
GKEはGoogle独自のKubernetes技術基盤を基盤とし、バイナリ認証、強化されたVMのためのShielded GKEノードを提供し、HIPAA、PCI-DSSへのコンプライアンスを標準で備えています。
"調査によると、EKSは求人広告やAWS中心の企業で高い人気を誇り、AKSはAzure環境で強みを発揮し、GKEは純粋なKubernetes体験を求めるチームに支持されています。企業におけるKubernetesの採用率は全体で90%を超え、米国が世界的な利用をリードしています。
"- EKS:ネイティブのCloudWatch Container Insights、ADOT経由または自己管理型PrometheusによるPrometheus統合、ログ用のFluent Bit/Fluentd、クラスターおよびポッドメトリクス用のEKS Observability Dashboard。
- AKS:組み込みのAzure MonitorおよびLog Analyticsエージェントがノード、ポッド、コンテナのログ/メトリクスを自動収集。ポータルまたはCLIで設定し、ダッシュボードやアラート用のワークスペースへルーティング。
- GKE:システムログはCloud Loggingへ、メトリクスはCloud Monitoringへ自動的に送信され、サードパーティメトリクスにはManaged Service for Prometheusをサポート。gke-metrics-agent(OpenTelemetry Collector)が各ノードで実行され、豊富な可観測性を実現します。

