SIEMとは?
SIEMは、クラウドおよびITシステム全体にわたるログとデータを収集・相関分析できるセキュリティソリューションです。セキュリティイベント管理(SEM)とセキュリティ情報管理(SIM)を統合したものです。
SIEMはSecurity Information Event Management(セキュリティ情報イベント管理)の略称です。脅威の検知と対応、調査の効率化、詳細なログデータの提供、コンプライアンスの簡素化を実現します。SIEMソリューションはセキュリティオペレーションセンター(SOC)の中核コンポーネントであり、ハードウェア、ソフトウェア、またはマネージドセキュリティサービスの一部として導入できます。
SIEMの主な機能とは?
現代のSIEMは組織に多くの機能を提供します。まず第一に、データログの収集と分析が可能です。SIEMソリューションでリアルタイムアラートを生成できます。
SIEMはユーザー活動監視を実行でき、ダッシュボードを通じて組織のシステムを集中管理または包括的に把握できます。SIEMはログフォレンジック、イベント相関のマッピング、アプリケーションログ監視に活用されます。オブジェクトアクセス監査やログ保持にも利用可能です。SIEMはシステムやデバイス(ログを含む)を監視できます。
ファイル整合性監視を実行し、ログファイルの詳細レポートを生成できます。
SIEMのメリット単なるログ処理やログファイルの保存支援を超えた機能を提供します。ログのクエリ実行、アラート生成、レビューによる誤検知の最小化も可能です。
基本的に、SIEMソリューションの主な機能は以下の通りです:
- 複数のソースからのデータ収集と多様なデータタイプの処理能力。
- 優れたSIEMソリューションは、収集したデータを集約し、脅威を発見・検知できるべきです。
- 潜在的なデータ侵害を特定し、ログ分析結果に基づくアラートの調査を行う。
- 関係性をマッピングした後のデータパターンを検知し、潜在的な脅威の特定に役立てる。&
- データに攻撃の兆候があるかどうかを判断し、動きを追跡し、攻撃経路を図示できます。
- そこから得られるすべての知見は、データ侵害や将来のサイバー攻撃を防ぐのに役立ちます。堅牢なSIEMアーキテクチャには、これらすべての主要コンポーネントと機能をすべて備えています。
SIEMの仕組みとは?
セキュリティインシデントイベント管理ソリューションは、サーバー、ネットワーク機器、クラウドアプリケーション、ファイアウォールなど、複数のソースからデータを収集します。相関関係をマッピングし、このデータの分析によって生成されたアラートに基づいてフラグが立てられた潜在的なセキュリティインシデントに自動的に対応します。SIEMレポートは、組織のコンプライアンスを合理化し、フォレンジック調査を支援することができます。
SIEMはまた、ネットワークの可視性を向上させ、サーバーのセキュリティを自動化します。APIコールやネットワークプロトコルを介したデバイスからの直接取得など、さまざまな方法でデータを収集することができます。また、セキュアなストレージゾーンから直接ログファイルにアクセスすることも可能です。デバイスにエージェントをインストールする方法もあります。
現代の組織向けに、オープンソースやエンタープライズ向けなど、様々なタイプのSIEMソリューションが提供されています。無料のSIEMソリューションは手頃な価格ですが、多くのプレミアム機能が欠けているため、脅威検知と包括的なサイバーセキュリティには有料版の方がはるかに効果的です。SIEMは脅威インテリジェンスを収集し、様々な攻撃を検知・ブロックし、セキュリティチームが脅威を特定・優先順位付けするためのルールを設定・定義できます。p>
SIEMにおけるAIとMLの役割
AIとMLは脅威検知と自動応答の改善に重要な役割を果たします。これらはセキュリティ態勢全体の強化に寄与し、膨大なデータ量を共同で分析可能です。AIとMLはパターンを識別し、過去の事象から学習し、脅威を積極的に検知・軽減します。
主な役割は以下の通りです:
- 行動分析: AIとMLは通常のパターンからの逸脱を検知し、悪意のある活動をフラグ付けできます。
- 異常検知:AIとMLは、従来のシグネチャベースの検知手法では見逃されがちな外れ値を捕捉できます。また、高度な持続的脅威(APT)や洗練された攻撃キャンペーンも検知可能です。
- インシデント対応と脅威ハンティング: AIは脅威や攻撃パターンを能動的に探索し、侵害の兆候(IoC)を発見できます。感染システムを隔離し、悪意のあるトラフィックを遮断し、インシデント対応を加速します。AI搭載の機械学習は誤検知数を削減し、真の脅威に焦点を当て、一連のイベントや組織的な侵入試みの兆候を検知します。
- セキュリティオーケストレーションと自動化:AI搭載のSIEMは他のセキュリティツールや複雑なワークフローと連携可能です。セキュリティ効率を向上させ、組織がより積極的なセキュリティスタンスを採用するのを支援します。AIはリアルタイムの脅威データを分析し、SIEMと統合し、最新の洞察を提供できます。また、最新のグローバル脅威インテリジェンスの生成にも役立ちます。
- 可視性とコンテキスト化の向上: AIとMLは、複数かつ多様なソースからのデータを分析できます。組織のセキュリティ態勢を包括的に把握し、コンテキストを追加します。また、AI搭載のSIEMシステム向けの詳細なレポートやダッシュボードの作成を支援します。ユーザーは、それらを活用して得られる洞察を通じて、貴重なセキュリティ動向や主要なインシデントについても学ぶことができます。
SIEMとCSPMの比較
SIEMとCSPMの主な違いは以下の通りです:
- SIEMは、防犯カメラで建物を常時監視する探偵のような存在です。異常な活動が発生した場合、組織が迅速に対応し阻止するのを支援します。CSPMは、全てのドアや窓が確実に施錠されていることを確認するチェックリストのような役割を果たします。これにより、犯罪者が施設に侵入するのを防ぎます。
- セキュリティインシデントイベント管理システムは、クラウド環境を含む組織全体のIT資産内で発生する脅威を検知・対応します。SIEMシステムは様々なソースからのセキュリティログやイベントを網羅し、セキュリティデータを収集・相関分析・解析することで潜在的な脅威や異常を発見します。
- クラウドセキュリティポスチャ管理(CSPM)はクラウド環境を保護し、設定ミスを修正し、コンプライアンス違反に対処します。CSPMはクラウドとそのセキュリティ課題に重点を置いています。クラウドリソースを継続的に監視し、最適なクラウドセキュリティプラクティスを適用し、設定ミスをフラグ付けし、ポリシー違反に対処できます。CSPMは最適なコンプライアンスフレームワークや規制基準の実装も支援します。
- SIEMはネットワーク、サーバー、アプリケーションからのデータを分析し、異常な活動や悪意のあるプロセスの兆候を検出できます。攻撃発生後の状況把握や継続的な課題への対処を支援し、企業の安全確保に貢献します。CSPMはクラウドリソースの動向、動作、ユーザーとの相互作用に関する洞察を提供します。セキュリティ上の脆弱性要因、現在の設定状況、必要な変更・改善策(エラーと修正点の明示を含む)を提示します。
SIEM導入のメリット
組織がSIEMを導入するメリットは以下の通りです:
- 統合されたセキュリティデータ:一般的な組織では、エンドポイント、サーバー、アプリケーション、クラウド環境から大量のログが流入します。SIEMはこれらすべてのデータを集約するため、チームは単一の視点から活動を監視・分析できます。この包括的な視点により、重要なイベントを見逃すリスクを最小限に抑えます。
- 迅速かつ効果的なセキュリティ運用: 高度な相関ルールと分析により、セキュリティチームは脅威を迅速に特定し、誤検知を最小限に抑えられます。SIEMを活用すれば、進行中の攻撃を発見し、迅速に対応して封じ込め、潜在的な被害を軽減できます。
- AI駆動の自動化: 現代のSIEMソリューションは機械学習を活用し、アラートの精度を最適化します。標準的な行動パターンを継続的に学習することで、悪意のある活動を示す逸脱を特定します。アナリストが最も重要なアラートの優先順位付けを支援します。
- 脅威検出精度: さまざまな SIEM ソリューションは、シグネチャベースの検出、行動分析、脅威インテリジェンスフィードなど、多様な脅威認識手法を利用しています。これらの手法は異なる脅威ベクトルを対象とするため、1つのソリューションで複数の防御層を提供します。
- 規制コンプライアンスの効率化: ほとんどの業界では、PCI DSS、NIST、CISベンチマーク、HIPAA、GDPRなどへの準拠が求められます。SIEMプラットフォームは、集中型ログアーカイブ、リアルタイムイベント監視、監査対応レポート機能を提供し、規制要件の充足と監査時のコンプライアンス証明に不可欠です。
- クラウド環境における可視性の向上: アプリケーションのクラウド移行が進む中、SIEMソリューションは主要クラウドサービスプロバイダーとの組み込み統合を提供します。このクラウド提供型サポートにより、パブリック、プライベート、ハイブリッド環境のセキュリティイベントが適切に記録、監視、分析されます。
- 課題解決: 過重労働のSOCチーム、断片化されたツール、大量のアラートは組織リソースを圧迫します。SIEMは反復プロセスを自動化し、異なるアラートを統合することでチームの効率化を実現。脅威ハンティング能力を向上させ、組織はこれらのSIEMベストプラクティスを適用することでさらなる効果を得られます。
The Industry’s Leading AI SIEM
Target threats in real time and streamline day-to-day operations with the world’s most advanced AI SIEM from SentinelOne.
Get a DemoSIEM導入における課題
SIEMシステムは、組織が複数のセキュリティ課題に対応するための多機能ツールです。SIEM ソリューションが非常に有用であることが証明されている、トップ 10 のユースケースを以下に示します。
- 侵入検知および防止: SIEM システムは、ネットワーク トラフィックやシステム活動を監視および分析して、不正アクセスや潜在的な侵入の試みを検出する上で重要な役割を果たします。様々なソースからのデータを相関分析することで、SIEMソリューションは攻撃を示す不審なパターンや行動を特定できます。侵入の可能性が検出されると、SIEMソリューションは即座にアラートを発し、悪意のあるトラフィックの遮断や影響を受けたシステムの隔離といった自動応答をトリガーし、不正アクセスを防止し脅威をリアルタイムで阻止します。
- マルウェア検知: 本システムのもう一つの重要な用途は、マルウェア検知と対応です。SIEMシステムは、ネットワークとエンドポイント全体でのパターン分析と行動分析を用いてマルウェアを検出します。SIEMは、ファイルの異常な変更、不審なネットワーク通信、その他の異常など、感染の兆候がないかを監視できます。デバイスの隔離やアンチウイルススキャンの起動などの封じ込め措置を開始し、感染の拡大を防ぐことができます。
- 内部脅威検知: SIEMシステムは、ユーザーベース内部から発生する脅威を検知する課題を解決します。SIEMソリューションは、各ユーザーの活動を監視し、内部脅威やその他のポリシー違反を示す可能性のあるパターンを特定します。システムは、データアクセスやログイン時間に関するパターンの急激な変化を検知し、従業員による悪意ある行為や不注意な行動の兆候を示す可能性があります。このようなSIEMシステムはアラートを生成し、セキュリティチームが潜在的な内部脅威を調査・軽減するための洞察を提供します。&
- コンプライアンス監視: ほぼ全ての企業は特定の業界規制やコンプライアンス基準への準拠が求められます。この点でSIEMシステムは重要な役割を果たします。SIEMソリューションは組織のログ記録・報告機能を強化し、GDPR、HIPAA、PCI-DSSなどの規制要件への準拠を実現します。SIEMでセキュリティイベントと活動の完全な記録を作成することで、監査が容易になり、組織はこれらの規則や基準への準拠を証明できることを保証でき、コンプライアンス違反による罰金支払いのリスクを低減します。
- フィッシング攻撃の検知: フィッシングは常に脅威であり続けており、SIEMはこれらの攻撃の検知と防止のために導入されています。メールトラフィックとユーザー行動に対するフィンガープリンティングを活用することで、不審なメール内容や異常なリンクパターンといったフィッシングの特徴の大半をSIEMプラットフォームで検知可能です。セキュリティチームはフィッシングキャンペーンの可能性について警告を受け、SIEMソリューションによって悪意のあるメールをブロックするメカニズムを適用できます。これにより、機密情報の侵害につながる可能性のあるフィッシング攻撃の成功リスクを大幅に低減できます。
- データ流出防止: 機密データの保護を確保するためには、不正なデータ転送を阻止することが重要です。SIEMシステムは、潜在的なデータ流出の試みを検知・防止するため、ネットワーク内のデータフローを追跡する必要があります。SIEMプラットフォームは、データフローのパターンやアクセスを分析し、例えば外部への大量データ送信など、性質上異常またはデータ移動が許可されていない活動を特定します。外部への大量データ送信など。こうした活動を検知した場合、アラートを発し、適切な対応を取ってデータ漏洩や貴重な情報の損失を防止します。
- アカウント乗っ取り防止: SIEMシステムはログイン活動と既侵害アカウントへのアクセスを記録することで、こうした潜在的な脅威を最小化します。これらのプラットフォームは、異常なログイン失敗の頻発、未知の場所からのログイン、ユーザー権限の変更などの異常を検出します。アカウント乗っ取りの兆候を特定できることで、SIEMソリューションはセキュリティチームに侵害の可能性を警告し、是正措置を講じることができる。
- ネットワーク異常検知: ネットワーク異常検知の一例として、SIEMシステムはネットワークトラフィックを監視し異常パターンを検知する主要機能を持つ。SIEMプラットフォームは、ネットワーク動作における標準からの逸脱を監視し、DDOS攻撃からネットワークスキャンに至る脅威や攻撃を特定します。これらのSIEMツールは、異常の性質と範囲に関するインテリジェンスを提供し、セキュリティチームが適切な対応を講じて潜在的なリスクを回避できるよう支援します。
- ログ管理と分析: ログ管理は、セキュリティイベントの理解、トラブルシューティング、インシデント分析を支援します。SIEMシステムは、サーバー、アプリケーション、ネットワーク機器など多様なソースからのログを集約して分析し、組織全体にわたる包括的な視点を提供します。セキュリティインシデントの可視性を高め、根本原因分析、インシデント調査および対応を支援します。また、ログの集約と分析をサポートします。
- エンドポイント保護: SIEMシステムはエンドポイントセキュリティシステムと連携することで、エンドポイントを狙った脅威に対するより包括的な保護を実現します。エンドポイントデータと他のネットワーク・システムイベントログの相関分析により、SIEMは脅威の検知と対応能力を強化します。SIEMシステムはエンドポイント全体におけるマルウェア感染、プロセスの異常動作、不正アクセス試行の検知を支援します。
業界横断的なSIEM活用事例
以下は、様々な業界における代表的なSIEM活用事例です:
- ウォルコット銀行は、膨大なデータ量の処理において多くの課題に直面していました。毎日何が修正・変更・削除されたかを追跡できませんでした。同銀行はファイルサーバー間のデータフローと移動を追跡するためSIEMソリューションを導入。USB、メール、プリンターなどのチャネルを通じたデータ流出の試みを検知・対応し、組織に自動アラートを送信する仕組みを構築しました。
- SIEMが効果的に活用された別の事例は、複数ドメインにまたがるVMware顧客のケースである。ネットワーク内部の攻撃を特定する課題を抱え、エンドポイントの可視化が困難だった。SIEMはエンドポイント監視を支援し、不審なファイル処理、不正な権限昇格の試み、異常なネットワーク接続といった異常活動を検知した。また侵害されたエンドポイントの隔離を支援し、リアルタイム監視を可能にしました。
- SIEMはSolarWindsの内部脅威検知を支援しました。外部脅威インテリジェンスフィードからデータを取得し、相関ルールを適用し、ユーザーIDとアクセス詳細を検証しました。SIEM システムは UEBA と併用され、通常のユーザー行動からの逸脱(未知の勤務時間や見慣れないログイン場所など)を発見しました。
- RCO Engineering は、IT およびセキュリティイベントに対する可視性が限られていました。SIEMを活用してログ管理とネットワークセキュリティを統合し、カスタマイズ可能なアラートを設定しました。SIEMシステムはセキュリティ監査や監視にも役立ち、コンプライアンスの強化に貢献しました。
- パキスタンの政府規制当局は新たなガイドラインを発表しました。銀行は既存のセキュリティ管理と脅威検知対策を強化するためSIEMシステムを採用。SIEMは複数ソースからのログを統合し監視を集中化。これにより日々のセキュリティインシデント発生件数が減少し、平均対応時間も短縮されました。
関連記事:SIEMの主要10ユースケース
SIEMの限界点
SIEM利用における限界点は以下の通りです:
- SIEMシステムの統合は困難を伴う場合があります。互換性の問題、データ形式の不一致が生じたり、特にデータの微調整やカスタマイズにおいて、膨大なデータ量を処理できない可能性があります。
- 組織の規模によっては、SIEMシステムに多額の資本投資が必要となる場合があります。保守や更新にかかる継続的なコストも増加する可能性があります。
- SIEMは誤検知アラートを発生させ、アラート疲労を増大させる可能性があります。また、設定や構成が難しく、リソースを大量に消費する傾向があります。従来のSIEMはセキュリティ自動化機能に乏しく、エンドポイントの可視性も限定的です。&
- 複数のソースからのデータ管理が困難なSIEMも存在します。不正確なデータ分析を行い、不完全なデータ提供などの課題に直面し、複雑なデータセット内に潜む脅威を見逃す可能性があります。
SIEM導入のベストプラクティス
以下に、従うべきSIEM導入のベストプラクティスを列挙します:
- 組織のニーズを理解する。SIEMのユースケースと目標を定義し、特定のセキュリティ要件を優先順位付けする。SIEMシステムが処理する必要があるデータの量と種類を評価する。インフラ要件を確認し分類し、拡張性とデータ増加を見越した計画を立てる。
- 適切なSIEM導入戦略を選択する。クラウドベース、オンプレミス、ハイブリッドなど様々な種類があります。SIEMは侵入検知システム、サーバー、ファイアウォール、ユーザー活動ログなど複数のソースからのログ収集を支援します。
- 受信データの整合性と信頼性を確保するため、全データのクリーニングを確実に行う。これは脅威検知に有効であり、SIEM導入時には受信データの正規化が必須です。相関ルールを作成し、異なるデータソースの関連イベントとリンクする機能が必要です。これによりSIEMは複雑な攻撃パターンや挙動を検知できます。また、アラートを微調整しアラートノイズを低減することで、真の脅威を特定し誤検知を排除する必要があります。
- 可能な限りSIEMの自動化を活用し、反復的なタスクを自動化してください。高度な攻撃パターンを検知するため、脅威インテリジェンスをSIEMと統合します。SIEMを用いたインシデント対応計画を定期的にテストし、適切に機能するか確認してください。セキュリティ担当者にSIEMの使用方法、各種機能、脅威検知技術についてトレーニングを実施します。SIEMが生成するレポート、データ、監査内容を精査し、見逃しがないことを確認してください。
- 既存のセキュリティインフラや他のSOARプラットフォームと良好に連携できるSIEMソリューションを探してください。スケーラブルで柔軟性が高いクラウドネイティブかつAI搭載のSIEMソリューションを試すことを推奨します。
SIEMと他セキュリティソリューションの連携方法:SOC、SOAR、およびEDRとの連携方法
SIEMは、SOC、SOAR、EDRなどの他のセキュリティソリューションと様々な方法で連携します。その仕組みは以下の通りです:
1. SIEMとSOC
セキュリティオペレーションセンター(SOC) は、セキュリティチームがサイバーセキュリティインシデントを監視、検知、分析、対応する集中管理施設です。SIEMソリューションは、脅威の検知と対応に必要なツールとデータを提供し、SOCの重要な構成要素として機能することが多い。SIEMソリューションがセキュリティイベントデータを集約・相関させることに焦点を当てる一方、SOCは脆弱性管理、脅威インテリジェンス、インシデント対応などです。
2. SIEMとSOAR
セキュリティオーケストレーション、自動化、対応(SOAR)プラットフォームは、複数のセキュリティツールを統合し、日常的なタスクを自動化することで、セキュリティ運用を効率化し自動化するように設計されています。SIEMとSOARソリューションはいずれもセキュリティ運用の効率化を目的としていますが、その主な機能は異なります。SIEMはイベント管理、相関分析、脅威検知に重点を置くのに対し、SOARはプロセス自動化、セキュリティオーケストレーション、インシデント対応を重視します。多くの組織では、脅威を検知するためにSIEMを導入し、検知した脅威を修復するためにSOARソリューションを導入することで、包括的かつ効率的なセキュリティ体制の構築を実現しています。
3. SIEMとEDR
エンドポイント検知・対応(EDR)ソリューションは、ワークステーション、ノートパソコン、サーバーなどのエンドポイントレベルでのセキュリティ脅威の監視、検知、対応に焦点を当てています。一方、SIEMソリューションは、EDRを含む様々なソースからのイベントデータを集約・分析することで、組織のセキュリティ態勢をより広範に把握します。EDRソリューション高度なエンドポイント保護と脅威ハンティング機能を提供しますが、SIEMソリューションはネットワーク全体にわたるイベント管理、イベント相関分析、脅威検知の中核ハブとして機能します。SIEMはEDRからのデータを他のイベントと相関分析し、より深い調査を生成できます。
適切なSIEMツールの選択:購入ガイド
適切なSIEMツールを選択する際には、考慮すべき点が数多くあります。以下にいくつかのポイントを示します:
- 規制コンプライアンス要件(PCI-DSS、HIPAA、GDPRなどの基準)を評価する。SIEMシステムが事前構築済みテンプレートやレポート機能を提供しているか確認する。
- 優れたSIEMソリューションは脅威インテリジェンスフィードと連携し、最新のサイバー脅威に関する更新情報を提供します。また、組織内で生成されるデータの量と速度を考慮すべきです。
- 運用するデバイスや資産の数に基づいたライセンスオプションを検討してください。さらに、高度な分析機能、機械学習ベースの脅威検知、セキュリティオーケストレーション・自動化・対応(SOAR)統合といった機能を備えたSIEMを選択してください。
業界で最高のツールを知るには、最新のSIEMツールガイドをご覧ください。&
SentinelOneのAI SIEM | 自動化SOCのためのAI SIEM
SentinelOneのSingularity™ AI SIEMは、インフラ全体を保護するために必要なすべてを提供します。これはSingularity™ Data Lake を基盤とし、業界最速のAI駆動ワークフローを搭載しています。自律型SOC向けのSentinelOne AI SIEMは、企業全体にリアルタイムのAI駆動型保護を提供します。
主な機能は以下の通りです:
- クラウドネイティブAI SIEMへの移行を支援
- セキュリティ運用を再構築。無限のスケーラビリティと永続的なデータ保持のメリットを獲得
- ハイパーオートメーションでセキュリティワークフローを高速化
- 大幅なコスト削減とリアルタイムの AI ベースのデータ保護を提供します。
- すべての余剰データを吸収し、現在のワークフローを維持できます。
- AI 駆動の検出により、より実用的なインサイトを得ることができます。ルールセットやクエリから、より効率的なアルゴリズムへ移行できます。
- ベンダーに縛られることはありません。いつでも利用開始・終了が可能です。
- 構造化データと非構造化データの両方を収集します。OCSF をネイティブサポートし、あらゆるソースからの自社データおよびサードパーティデータを収集でき、1 日あたり 10GB が無料で含まれます。
- SentinelOne を SOC に拡張・統合します。既存のSIEMデータをフィルタリング、強化、最適化します。
- AI SIEMは高度な分析と詳細なレポートを提供します。組織のセキュリティ態勢に関する貴重な洞察を提供し、防御強化のためのデータ駆動型意思決定を支援します。SentinelOne AI SIEMは、Windows、macOS、Linuxを含む様々なプラットフォームをサポートします。詳細なセキュリティカバレッジを提供し、迅速かつ正確な脅威対応を実現します。
Singularity AI SIEMはこれ以上の機能を備えています。エンドポイント、クラウド、ネットワーク、ID、メールなどを保護可能です。データをストリーミングしてリアルタイム脅威検知を実現し、マシン速度の保護を得られます。業界唯一の統合コンソール体験で、調査と検知の可視性を高めます。独自のセキュリティ要件を満たすカスタムワークフローを作成できます。
Singularity™ AI SIEM
Target threats in real time and streamline day-to-day operations with the world’s most advanced AI SIEM from SentinelOne.
Get a Demo結論
堅牢なSIEMソリューションを導入し、組織が脅威を迅速に検知し、コンプライアンス要件を満たし、多様なデータストリームを一元化されたプラットフォームに統合できます。SIEMは単なるログ収集を超え、イベントを文脈化して悪意のある活動がビジネスに影響を与える前に可視化します。現代のSIEMはAIを活用し、脅威対応ワークフローを自動化することでセキュリティチームの負担を軽減します。
SIEMはエンドポイント、クラウド、ネットワークデバイスからの情報を相関分析することで深い可視性を提供します。絶えず進化するサイバー攻撃に対する防御能力を提供します。デジタルリスクが増大し続ける中、適切に導入されたSIEMは、組織のサイバーレジリエンスとセキュリティを維持する基盤となる柱として機能します。今すぐ SentinelOne を試してみてください。
"SIEMに関するよくある質問
SIEMはSecurity Information and Event Management(セキュリティ情報イベント管理)の略称です。様々なソースからのセキュリティ関連データを集約・相関分析するプラットフォームであり、リアルタイムの脅威検知と簡素化されたインシデント対応を提供します。
"クラウドSIEMとは、クラウドインフラ上で動作するセキュリティ情報イベント管理システムです。これにより組織は、オンプレミスハードウェアを必要とせずに、IT環境全体からセキュリティデータを収集・監視・分析できます。大規模な設定やメンテナンスを必要とする従来のSIEMソリューションとは異なり、クラウドSIEMはクラウドを通じてスケーラブルな脅威検知と対応機能を提供します。エンドポイントからネットワークまで全てを監視する組織のセキュリティ司令部と捉えられ、単一のクラウドベースダッシュボードからアクセス可能です。
"AI SIEMは、従来のSIEMシステムにAIと機械学習を融合させたセキュリティインシデントイベント管理ソリューションです。脅威検知、インシデント対応、セキュリティ運用を統合します。AI SIEMは、反復的なタスクの自動化、複数のストリームやソースからのデータ分析、潜在的な脅威の予測を可能にする技術です。また、微妙な異常を特定し、データをイベントと関連付け、行動をモデル化することで、予測的な脅威検知を支援します。
"XDRはより広範なセキュリティデータソースに焦点を当て、AIを活用して脅威を迅速に検知・対応します。一方SIEMはログ収集とコンプライアンス報告に重点を置いています。主な違いは、XDRが複数のセキュリティ層にわたる自動化された脅威対応を提供するのに対し、SIEMは主に手動調査を必要とするアラートを生成することです。XDRはエンドポイント、ネットワーク、クラウド環境からのデータを相関分析し、エンドツーエンドの可視性を提供しますが、SIEMは通常、様々なソースからのログデータを集約・分析することに重点を置いています。
"SIEMはセキュリティ情報を収集・処理するソリューションまたはプラットフォームです。SOCとは、SIEMなどのシステムを用いて脅威を追跡・対応するセキュリティ専門家のことを指します。主な違いは、SIEMが純粋にセキュリティイベント情報と管理を扱うのに対し、SOCは組織全体のセキュリティ運用においてより広範な範囲をカバーする点です。SOCはマネージドSIEMと連携し、悪意のある活動やインシデントの検知と対応を行います。
"SIEMはサーバー、アプリケーション、エンドポイント、クラウドサービス、ネットワークデバイスのログを収集できます。さらに、セキュリティ・イベントデータ、ファイアウォールログ、ファイルアクセスイベント、外部脅威インテリジェンスフィードからのデータ、ネットワークトラフィックデータ、システム変更ログなどもスキャン可能です。
"コストは、データ量、ソリューションの複雑さ、サポートなどの追加機能、統合の有無によって異なります。
"はい。SIEMは中小企業の規模拡大・縮小に合わせて拡張・縮小が可能です。マネージドサービスによりインフラの複雑さを軽減し、コスト削減を実現します。サービスの停止や再開は随時可能です。
"SIEMの最も重要な構成要素は、ログ収集、ログ保存、イベント相関分析、アラート通知、レポート作成です。
"最も一般的なのは、ルールの調整不足、更新の未対応、および無関係な情報を含むログの過剰収集です。
"金融サービス、医療、小売、製造業、公共セクターの組織、特にクラウドベースのビジネスが最大の恩恵を受けます。
"

